山行レポート 

   太陽と緑の道を行く 播磨:端谷城跡~太山寺  
 寺谷集落より端谷城跡遠望 2020年2月5日(水)  太山寺山門 

ランク A : 距離 9.0km : 歩行時間 4時間 : 天気 晴れ
 CL №860 I  .A : SL  №1256 T.M 
参加人数 23名 (男性 9名 ・ 女性 14名)
レポート №1256 T.M : 写真&地図&編集 №1807 T.T

・立春の翌日、しかしようやく寒さが感じられるかな?という日、神戸市の西に広がる田園地帯を訪ねた。
・神戸市が1972年に「太陽と緑の道」として六甲山系の山麓を中心に整備した自然歩道は主なルートとして
 27コースがあるらしいが、今回はその一つ木津から太山寺コースの一部を歩いた。
・交通の便を考えて地下鉄西神中央からはタクシーを利用、寺谷地区の端谷城跡を訪ねて、その後は
 ひたすら山道を歩くコース、しかし道は整備はされており地道の平坦な山道を緩やかな勾配を
 楽しみながら歩いた。
・昼食は「堂屋敷洞窟」前の広場を参加者のみで占有、もちろん洞窟内もしっかり探検?した。
・昼食後はしだいに勾配と階段道が増え、ぐるぐる曲がって方角がわからなくなる山道を登ったり下ったりし
 時々現れる「太山寺方面」と記された道標を励みに歩いた。
・阪神高速7号北神戸線の歩道橋をまたいで、さらに一山超えた静かな里山に大きく仁王門がそびえる
 太山寺に到着、少し時間超過のため企画にあった観音山は次回のお楽しみとして散会した。

 

 
太山寺山門前にて
ロングコースで疲れた例会だったけれどみんな元気ににっこり!! 

     
  満福寺境内 (端谷城三の丸跡)  
  端谷城址への案内板に沿って集落に
入ると突然何段もの階段が現れる。
満福寺(かっては端谷城の三の丸)の
境内を経て本丸に向かった
 
 

                            端谷城跡(はしたにじょうあと)
戦国時代織田信長の西国征伐の一環「三木合戦」により三木城の支城であった端谷城も落城し廃城となったが
この城跡は神戸市ではもっとも保存状態が良い山城であるらしい。
標高140mの丘陵に築かれた山城跡は明石川の支流櫨谷川に三方を囲まれ、東西の天然の切崖、尾根を大きく
切り開いた堀切(空堀)、本丸、二の丸跡を囲む土塁など急峻、堅固な城塞跡の遺構には戦国時代を生きた
厳しい山城の歴史を見るようで見応えがある山城跡であった。

   
深い堀切を左手に右側も垂直に近い切崖の間の細い山道の先に本丸の広場が現れる。
本丸の広場は城の歴史を表す説明版が建つのみであるが周囲を巡る土塁が僅かに
山城の雰囲気をとどめている

         
太陽と緑の道の案内板    大歳神社
(寺谷集落の氏神様?公園の片隅に
鄙びた祠があった) 
  櫨川を渡り「太陽と緑の道:太山寺へ」の
道標を見て山道に入る 

         
整備された平坦な山道を時々変化のある?迂回の脇道や突然現れる大きな石の碑~「弁慶のよきとぎ石」の碑の
傍に平べったい石がありました~や「、太山寺へ あと?キロ」の道標に元気をもらい声を掛け合いながら ひたすら歩く  

     
堂屋敷洞窟
  一時間半ほど歩いてちょうど昼食時と思った頃の分岐に「堂屋敷洞窟」の案内板があった。
左手の谷道?と思われるような坂道を下ると田んぼ跡の様な広場に出る。
昼食後広場の奥の洞窟探検に出かけた。
あいにくザックを替えた為ヘッドランプを詰め忘れ友人の懐中電灯の案内で中に入る。
入口は頭を下げるほど狭いが中は意外に広く左手には三体のお地蔵様を祀った祭壇があった。
暗さと湿気に早々に退散したが奥に白蛇の置物もあったらしい
詳細は下記を参照してください
www.jp-spiritual.com/doyashiki_doukutsu1.htm

     
昼食後はしばらくは竹藪の山道が続いたが、その後は延々と階段道の登り下りが続く。
そして道は左に右に迂回してコンパスが必要!!
阪神高速7号北神戸線の歩道橋を経てやっと伊川谷の里に出て太山寺の山門に着いた。  

春まだ浅い山里で見つけた植物    
         
大山寺近くの農家の庭先の蝋梅    山道で見つけたウスタビガの繭   コウヤボウキの群落 
ウスタビガの繭はヤママユガ科の蛾がサクラやコナラに寄生し6月ごろ繭を作って蛹になり、冬に産卵して
羽化する。羽化後の黄緑色の繭が冬の落葉の雑木林に混じって落ちていた。

コース&タイム  
JR三宮・・・地下鉄三宮 9:06  西神中央 9:40  寺谷バス停 10:00 ・・・ 端谷城跡 10:25/10:30

寺谷 ・・・ 大歳神社 10:50 ・・・ 仏谷分岐 11:45 ・・・ 堂屋敷広場(昼食)・洞窟 12:00/1 2:45

太陽と緑の道分岐 13:00 ・・・ 高畑城跡 13:15 ・・・ 太山寺山門 14:15 ・・・ 地下鉄学園都市 (地図はこちら

リーダーのコメント 
・同内容の例会が実施されて30年を経過していたので再企画したが、神戸市に「太陽と緑の道」も整備状況が
 不明なため複数回の下見を実施した。その結果バスの接続時間が悪く西神中央から寺谷バス停はタクシー
 分乗とした。
・端谷城跡は播磨、淡河、丹生山地に設けられた三木城を守る砦の役目の支城の一つで地元では大切に
 手当されていた。
・その後「太陽と緑の道」を歩いたが昼食に適した場所がなくコース変更をして堂屋敷広場に向かって
 広場での昼食後洞窟を見学し、元の分岐に戻った。
・高畑城跡を経て太山寺に向かったが、後半はゴルフ場の敷地が昔とは変わっており階段道が多く汗をかいた。
・太山寺の奥の院は省略し山門前で解散した。
・終了後はそれぞれの自宅に合わせて名谷、伊川谷、学園都市に向かった。